「丹羽隆志さんの観光サイクリングガイド育成講座」報告③
6月21日(日)曇り
観光サイクリングガイド育成講座の2日目。
新たなメンバー4人が加わり、20名での講座となりました。
午後から天気が崩れるという予報だったため、実走実習からスタート!!
今にも雨が降り出しそうな空でしたが、全員走る気満々でハイテンション(笑)
元気一杯にスタートしました
北条からりんりんロードに入り、筑波山口を目指します♪
りんりんロードは、様々な種類の紫陽花が見頃を迎えていました!
曇り空がぱっと明るくなるような色鮮やかな紫陽花が見る人の心まで明るくしてくれるようでした
前日より気温も低く、風も爽やかで気持ちいい〜
筑波山口に到着!
こちらは駐車場にトイレも完備されているのでサイクリストには欠かせない場所。
休憩スポット、記念撮影、ツアーの集合場所として今後も大いに活用していきたいと思っています。
休憩のあとは、さらにりんりんロードを進み、性山寺を目指してGO!
こちらの性山寺は、地域調査をしていた時にたまたま立ち寄った場所なのですが、「ここは京都?」「鎌倉??」と思わせるような美しい参道がある素晴らしい寺院なのです。
しかし、こんなにも美しく手入れがされた立派な寺院でありながら、ここを訪れるのは地元の人のみ。
春にはしだれ桜、秋はもみじの紅葉の名所でありながら、ほとんど知られていないのです。
こんな風に、筑波山麓にはあまり有名ではないけれども、訪れた人を魅了してしまうような素晴らしい場所がたくさんあるのです。
地元だからこそ知っているオススメスポットをこれからもどんどん紹介していきたいなと考えています。
次は、チョウザメの養殖をしているアクアポニクスへ。
こちらは立ち寄る予定はなかったのですが、この前をたまたま通りかかった時に「ぜひ寄ってみたい!」という参加者の声があったので急遽見学。
突然の訪問にも関わらず気持ちよく見学させていただきました!
こんな風に、ふと気になった場所に立ち寄りが出来るのも自転車ならではですね〜♪
次は稲葉酒造へ。
こちらも予定にはなかったのですが、せっかく近くまで来たのだから寄ってみようということに。
自転車なのでお酒の試飲が出来ず、かなり残念そうだった人が続出(笑)
稲葉酒造の次はすぐ近くにある燧が池へ。
前日にも立ち寄ったので2日連続の訪問でしたが、やはりパワースポット!
何度来ても癒されます
燧が池をあとにし、つくば味工房へ。
こちらは、最近「人生の楽園」というテレビ番組で紹介されたばかりの大人気スポット
残念ながら営業日ではなかったのですが、ちょうど畑仕事をしていたオーナーさんご夫妻にいろいろ話を伺うことができました!
短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。
次に向かったのは飯名神社。
こちらは急な坂道を登った先にあるので、自転車で登る自信のない人は、自転車を置いて徒歩で神社に向かいました!
御神体に参拝し、御神体の裏を流れる男女川でお金を洗うとご利益があるということで、みんなでお金を洗いました(笑)
ご利益がありますように!!
飯名神社の神聖な空気をたっぷり吸って浄化されたあとは、神郡方面へGO!
田んぼの緑と筑波山を眺めながら軽快に走ります。
いつの間にか空も少しずつ明るくなってきました。
ついに天気も私達の味方をしてくれたのかも(笑)
神郡の古い街並を見ながら、蚕影山神社に向かいます♪
到着
ここから先は長〜い石段が続きます。。。
すでに膝ががくがく(笑)
でも登りきったあとには素晴らしい景色が待っていました!!
頑張ってよかった〜
蚕影山神社を参拝したあとは、平沢から北条に向かいます。
ついにゴール!!
お疲れさまでした〜
当初は、雨が降る前に帰って来られるような短めのルートを考えていたのですが、いつの間にか雨雲は遠ざかり、結局午前中いっぱいたっぷりサイクリングを楽しむことが出来ました!
前日より人数の多い20名ほどでのサイクリングだったので、信号での横断、列が途切れてしまったりの対応など前日とは違った課題も見つかりとても勉強になりました。
つづく。。。